後征西将軍良成親王のお手植えと伝わる樹齢600年超のフジの老大樹。国指定天然記念物(昭和3年内務省指定)。開花時期は4月中旬~下旬。例年「八女黒木大藤まつり」が開催され、会期中、日本・世界各地から約20万人の花見客で黒木。 。 https://www.city.yame.fukuoka.jp/soshiki/6/k1/4/1455882142964.html
よしび地区の棚田に群生する彼岸花。9月中旬より咲き始め、多くのカメラマンが訪れる。花芽が出る前に、田んぼの所有者が一斉に畔の草刈りを行い、開花に備える。
清流の谷と、11月上旬から紅葉を迎えるもみじの下での散策は、心に安らぎを与えてくれる。また、夏には、ひんやりとした風とあざやかな緑のもみじが、ここちよい空間を作ってくれる。
平成24年九州北部豪雨災害で施設の大半が流出し被災した きのこ村キャンプ場 は、キャンプを通じて木とふれあい木に学び、木でつながる場所『奥八女焚火の森キャンプフィールド』として生まれ変わりました。
明治14年建築の居蔵造りの町屋。平成18年に黒木町が寄贈を受け、平成19年10月、「まちなみ交流館・旧松木家住宅」として開館しました。
学びの館は、明治16年に建築された木造二階建て、入母屋造桟瓦葺の旧隈本家住宅と、明治期の文芸評論家石橋忍月の生家を移築復元した建物、及び収蔵文化財展示場からなる。
黒木の大藤は、応永2年(1395年)、南北朝期の後征西将軍良成親王のお手植えと伝えられ、国の天然記念物にも指定されている。樹齢620年以上を数え、藤棚の面積は東西50m、南北80mで約3000㎡である。
中井手用水路に放流された色鮮やかな錦鯉がひしめきあっている。20年ほどまえに、地域の人たちが清流を活かして鯉を放流した。
天照皇大神の御母は日向の国(宮崎、高千穂)から神馬を駆りこの地に飛来された。
約200本のイチョウが、11月中旬より一斉に色付き始める。
レジャー施設を備えた宿泊施設。園内には、あじさい街道、シャクナゲ園、つつじ園、ミツバツツジ園があり、散策路も整備されている。また、三つの森林セラピーロードが整備され、「森の案内人」が案内してくれる。
黒木の大藤は、1395年、南北朝期の後征西将軍良成親王のお手植えと伝えられ、国の天然記念物にも指定されている。樹齢620年以上、藤棚の面積は約3000㎡である。また、毎年「藤の花神酒召せの式典」(観藤会)が行われる。
担当者より折り返しご連絡いたします。